東播磨倫理法人会主催の年に一度のイベント
今年は実行委員長を拝命し
昨年末から準備をしてきた
今日がその本番の日
例年の2倍の大きさの会場で
すべてが昨年度を上回るように準備してきた
あとは、本番を楽しむのみ
いざ、本番が始まると
苦難は幸福の門
の実践の連続
185名の方に参加いただき
会としては最高の結果となったが
私個人としては大失敗
これを糧に、未来への大きな糧に
変える必要がある
今日は最良の一日
東播磨倫理法人会主催の年に一度のイベント
今年は実行委員長を拝命し
昨年末から準備をしてきた
今日がその本番の日
例年の2倍の大きさの会場で
すべてが昨年度を上回るように準備してきた
あとは、本番を楽しむのみ
いざ、本番が始まると
苦難は幸福の門
の実践の連続
185名の方に参加いただき
会としては最高の結果となったが
私個人としては大失敗
これを糧に、未来への大きな糧に
変える必要がある
今日は最良の一日
伊藤忠商事の蓄電池システム
スマートスターL
工事の際には、基礎の上まで
納品して貰っている
弊社では前段階として、基礎をうち
アンカーを立てておく
そこの、大の大人が二人がかりで
ゆっくりゆっくり慎重に搬入
本体に傷がいかないように
養生をして
基礎の上に置いた後は
水準器で水平・垂直を計測
必要により、調整する
蓄電池システムが稼働するまでには
たくさんの人のチカラが加わっている
ことを忘れてはならないと
改めて思った。ありがとう(^-^)
♪ちょうど一年前にぃ~、この道を通った夜ぅ~♬
ソーラーフロンティア太陽光発電システムを設置して
一年経った赤穂市のH様宅に
「ありがとう1年無償点検」に
やってきた
パワーコンディショナは
接続箱機能付きで屋外設置タイプ
数十種類に及ぶ項目
ひとつずつ、しっかり点検
屋内にあるモニタも点検
発電・消費・買電・売電
それぞれの量だけでなく
エラー履歴、抑制履歴などなど
たくさんの情報が得られる
点検が完了し、システムに異常がないことも
嬉しかったが、何より
Hさんと久しぶりにお会いできたのが嬉しかった
まるで同窓会のようだった
顧客のY様よりご依頼があった
「雨の強い日に、2階のベランダに雨があたって
そこから1階の庭に雨が落ちてくる。落ちてきた
ところは、土が掘られてさらにつちが周りに飛び
散って、困っている。何か良い方法はないでしょうか?」
現地をみると、なるほど なるほど です。
対応策として
ベランダにテラスを設ける
1階の庭にコンクリートを打つ
・・・
どれもこれも、ある程度お金がかかる
もっと気軽に、余りお金を掛けずにできないか?
ふむ、ふむ。エコワンガーデニスト 渡邉
の登場が必要ということですな。
これで、どうでしょう(^^)/
当該箇所を掘り、そこに大きさの違う
バラスを何種類か層に分けて投入
数日後に雨が降り
検証し、見事問題点がなくなったことを確認
これにて一件落着
第六回エコワン合宿は
100年続く老舗に学ぶインタビューツアー
有りです
ただ こんなに近くにも50年続く
素敵な会社さんを発見
「 洋菓子の店ロアール 」
ニューカマーの中村です
みなさん よろしくお願いします
「どげんかせんといかん」
エコワンピース大抽選会
栄えある当選者は
西海さん
おめでとうございます!!
感想お待ちしておりま~す
半年ぶりにやってきた
舞子ビラ in 昨日
所属する会の式典参加のため?
いや、その後の懇親会のため?
見晴らしは最高だ
久しぶりに会う仲間も多く
嬉しかった
元気を貰える仲間たち
ありがとう
シャープの太陽光発電システムを設置して
かれこれ13年
パワーコンディショナも寿命で故障発生!
弊社ではなく他社で設置したが
先方の対応が悪いという事で
弊社に交換して欲しいとのご依頼をいただいた
懐かしいツートンカラーの
シャープパワーコンディショナ
1系統タイプのJH-P401が設置されてある
まずは、現状チェックからして交換スタート
新しく設置するのはJH-40HB2
なんと電力変換効率は96.5%⤴
モニタもモノクロタイプのものから
カラーのものに変更
Newパワコンは光り輝いている
蘇った太陽光発電システム
これからも発電頼みます!
ウィングにはハートマーク
今日は快晴だ
八ヶ岳 南アルプス
は絶景
さぁ、帰って溜まった仕事をしよう!
新横浜出張中
今日のお昼ご飯はココ
駅前のキュービックプラザ新横浜に入っているお店
なんとここは
高菜と辛子明太子が食べ放題なのだ
豚の生姜焼き定食
勢いでご飯をお替りしてしまいました
今日は神戸市灘区のK様宅で
シャープ蓄電池を設置するための
基礎工事だ
まずは、基礎を作る場所の清掃から
基礎枠は正確な寸法どりをし
適切にカット
続いてモルタル・コンクリートづくり
今日の環境を考えて、配合
通しボルトでしっかりと基礎枠を固定
モルタル・コンクリートは少しずつ流し込んでいく
慎重に慎重に
綺麗にならして
出来上がり!
ではなく、ここからの微調整が大切だ
時間はかかるが、重要な工程が
待ち受けている