に、先日行ってきましたーーーーーーーー

ミドリ安全さんの実演等もあり、

300Wのパネルも出たり、
太陽光は、日々進化してます。
去年に比べて、規模が2倍に拡大したこともあり

行きたいところを探すのにも一苦労しました
でも、色々新しいものや、自分の知らなかったことを
しれてとても充実した一日になりました
PV エキスポ 2014 大阪
株式会社 エコプラスワン 比嘉でした。
夏のイベント
ランチ
エキスポ
お天気発電予想クイズ
加古川市にて・・
今年も夏が終わる
もうすぐ夏休みも終わりますね
最近、日が沈むのも早くなった気がします。
ニュースレターのスポーツ担当として、
甲子園を見なければ・・・・・・・
と思ってたんですが、気づけばもう終わってしまいました
神戸国際の試合しか見てません。
1回戦で負けてしまったのは残念ですが、
やはりおもしろいですね
大阪桐蔭おめでとうございます
大きなくくりで近畿勢が優勝できたので、
良かったです
僕も、高校球児に負けないように、暑さと闘いながら頑張ります
大阪 甲子園 太陽光
株式会社 エコプラスワン 比嘉でした。
タニーがゆく゛エピソード109゛
ラスト四国編です
前回、金比羅山のあと徳島県 吉野川沿いのサンリバー大歩危で一泊しました
素泊まり一人3500円 安いでしょ?
吉野川の川音を聞きながら入れる露天風呂はかなり良かったです
次の日 奥祖谷観光モノレール乗りに行きました
片道3時間 山道を 時速20kmでトロトロ走っていきました
途中に小便小僧発見
そこから約1時間30分で目的地に到着
ホテルと一緒になってる場所でした
写真は撮り忘れです
その施設の中で、文化遺産もありました
モノレール待ち時間 1時間30分前後でしたので
昼食とモノレールセットで付いてる温泉に入り時間になりました
時間にしてゆっくり70分前後 山の中 登って行きました。
頂上です。
途中で鹿の親子も見れて満足です
こんな感じで四国行ってきました。
最後に鳴門海峡
今回の旅行はほぼノープラン 今回出来なかった
グラススキー、ラフティングにチャレンジしてみます
加古川太陽光なら タニー
タニーがゆく゛エピソード108゛
金比羅編です
うどん馬鹿一代から金比羅山まで移動です
金比羅山はナビ通り進んだのですが、
この先 これ以上進めないだろう とゆう山の中
案の定 行き止まりになり元の道に戻る最中
怪しげなおじちゃんに声掛けられ 誘導してもらうことに
おじちゃんは気にせず 通行止めのような看板がある道に入っていき、
僕はドキドキ
奥さんは爆睡
車で10分ぐらいで現地に到着したものの
おじちゃんに駐車場に案内され
おじちゃん駐車料金告げずに、金比羅山こちらです。と一言
怖すぎです。。。
そのあと、無事?怪しげな値段説明を聞き登ってきました。
階段数 確か片道650段前後と聞いて、気合いと水を準備し二人汗だくになりながら目指しました
途中の感じ。超気持ち良いです
登った本殿?こちらだったような
なんやかんやお社が沢山あったので・・・
その奥に道を発見!!実はここ650段登ってないんじゃないん?と言いながら奥まで上がりました
一番奥がこんな感じです
からの景色と張りたいとこでしたが、用量がいっぱい。。。残念
階段総数
途中まで 650段前後 約30分
(みんなが目当てで行くとこまで)
奥までが 1350段前後 約1時間
(あまり行く人いないけどオススメ)
途中滅茶苦茶 しんどかったですが、登って幾度に気温が下がり、かなり気持ち良いです。
風が吹き抜ける感じに鳥の鳴く声 途中までじゃ味わえない 雰囲気です
金比羅山行くならおすすめです
次回、モノレール編です
加古川太陽光なら タニー















山口


















