





先日、お屋根の現地調査に行ってきました
一階がお店
二階が住居
アパート兼商業施設です
しかも、増設の合わせ技です。
最近、増設のご相談をよく受けます
お屋根が大きいと増設はアリですが、
お屋根が小さいとオススメはしません
個人的にですが
注目度が高い太陽光発電。
設置されてないかたは、詳しく聞かれてる方が損はないですよ。
と現地調査しながら、ふと思いました
加古川太陽光なら タニー
先日、神戸市西区のお客様のところへ「ありがとう点検」で
お伺いしてきました
このお客様で、約4年ほど設置されていたのですが、
付けられた時と、発電量があまり落ちていない事にもびっくりしました
天候によって左右される部分はあるのですが、月によっては、
今年が1番多い月もあったので、ご主人さんも驚かれていました
最近よくありがとう点検に、お伺いした際に、
最初に設置された際に非常用コンセントの切り替え方法として、
「連系運転から自立運転」のご説明
を、ご案内しているのですが、この地域はありがたいことに
停電もなく、4年間で1度も使うことがなかったので、
もう一度ご案内させて頂くと、非常に喜んで頂いています
ブログでもご案内させて頂きます。
今回は、シャープのJH-RW2のモニターの切り替え方法です。

①画像の右下にある運転/停止ボタンをまず押します。
②画面の右下に、「停止」と出てくるので、その下のボタンを押します。
すると、「運転中」→「停止」に切り替わります。
③次に、右下の連系/自立ボタンを押します。
(見づらいんですが、運転/停止ボタンの上にあるボタンです。)
④画面の右下に「自立」と出てきます。
その下のボタンを押すと自立運転に切り替わります。

⑤もう一度、運転/停止ボタンを押すと、下に「運転」と出てくるので
その下のボタンを押すと・・・・・・・
完了です
是非、参考にしてみてください。
戻すときは、この順番を逆にたどっていけば戻りますo(^-^)o
※太陽が出ている時間帯に1500Wまでしか使えませんので、ご注意を!!
株式会社 エコプラスワン 比嘉でした。








熱望し続けたシャープ研修
何年か越しにようやく行けました
感想は?と聞かれたら
こう答えます。
「超楽しい
」
なぜなら 工場が好きだからです
生産ラインから出荷ラインまでの無駄のない
配置 まさに 工場の心臓部
ミクロ操作のできる ロボット
異常感知するセンサー
ロボットを効率よく動かすことが出来る技術を持った 知恵と知識
少なくても72時間ほどは張り付いて見とけます
そんなシャープ研修を個々で感じたものを?回に渡ってアップします。
最初はHEMS
ホームエネルギーマネジメントシステム
自宅の発電量から電気使用状況が分かるタブレットがなんと、なんと、なんと。なんと
外出中でも自宅電気機器を操作出来るようになりました
しかも、従来のタブレットではなく 携帯で
さらに驚嘆すべきは、携帯アプリ。
1日の中で、確認したいとき それまで使用の電気代を教えてくれます
従来の見た目だけのHEMSがこんなところまで出来るようになりました
欲しい、欲しいと賃貸に住んでるのに
顔は無表情で心の中でははっちゃけてました
良かったらお一つどうぞ
加古川太陽光ならタニー