まかない・・・
それは飲食店のスタッフが、余った食材で作って食べるメニューにはないご飯・・・
まかない・・・
それは特別感が溢れた、時にはメニューをも超越するご飯・・・
言葉の魔力とは恐ろしい
普通に〇〇丼と書かれるよりも、
まかない丼と書かれると3倍増しくらいに食べたくなってしまうのは、自分が飲食経験者だから?
いや、きっとそうじゃない
おそらくその言葉の響きがそうしてるんだろう
あぁまかない・・・
どうしてあなたはまかないなの・・?
予算オーバーじゃないか・・・・
全然まかなえてないじゃないか・・・
でも食べちゃいます・・・
そこにまかないがあるから!!
食しましたのは、焼肉屋のランチのまかない丼

まぁボリューム満点だこと
いつもは何も考えず語尾には必ず「大盛りで」という比嘉クンも、
今回は野生のカンが働いたのか、普通盛りで注文(笑)
「大盛りにしてると間違いなく食べきれませんでした」(比嘉クン)
明日はどこのまかないを制してやろうか・・・
太陽光 補助金 エコプラ はまを
GW突入
笑味(えみ)会
シャープ決起集会
本日、尼崎でシャープの決起集会に参加してきました。
こういう会に参加するのは初めてだったんですけど、
ほかの販売店の方々もたくさん参加されてて、
みなさん、太陽光を広めるために仕事に取り組んでいるんだな、と
やる気をいただきました。
会場には、HEMSや、太陽光の蓄電池や、245wの太陽光パネル、
エコキュートなども、おいてあって勉強なりました。
広告なども、たくさん展示されていて、今後、参考にしていきます。
内容としましては、シャープの製品を、今後どのように販売していくか、
というもので、シャープの長年、太陽光に携わってきた歴史や、高い信頼性
製品の説明や、お客様との関係性の強化を聞かせていただきました。
今後の、消費税のこと、電気代の値上がり、売電価格の減少、補助金の減額を
考えると、じゃあいつやるか?
今でしょ!!!
みなさんも、太陽光でエコな暮らしを、目指しましょう。
ぼくらも、そのために精一杯、お手伝いさしていただきます。

加古川 明石 高砂 神戸 太陽光
株式会社 エコプラスワン 比嘉でした。
補助金とは?
太陽光発電をお家に導入しますと、国から補助金がいただけます
一体どれくらいもらえるのか??
1kwシステムにつき1.5万~2万円いただけるんですよ☆
(購入価格によって価格が変わってきます。詳しくはホームページにて)
国の平均システムがおおよそ4kwシステムですので約6万~8万円になります☆
それに加え、地方自治体からもいただける地域があります
営業しててみなさんの意見で多く耳にするのは、
「そんなに国がつけてほしいっていうならもっと補助金あげてくれたらいいのに!」
だったり
「これからまた補助金もあがるかもしれんからちょっと様子みるわ」
というものです
今、現状では、年々補助金が減額されていってます
しかも来年度は打ち切りという話です。
様子を見るなら現状と今日までの流れを知っておく必要が少なくともあります!
太陽光をつけた人の、「つけようと決断した理由」にあまり注目せずに、
つけない理由を並べるのはナイスな判断とはいえません
みなさんの「つけない理由」がつけた人の「決断した理由」になってる
なんてこともあるかもしれないですよ??
太陽光発電 補助金 明石 加古川 高砂 はまを
タニーがゆく~エピソード28~
またまたぁ~ 工事です。
あ~る晴れた ひ~る下がり 市場へ続く道~
たまにこんな心境になります
なぜか?
皆さんも経験あると思います
4月病です
外は桜が満開 天気もよく 気温上々 う~ん 帰りたい
ってゆう今日このごろです
それはさて置き 「姉さん 工事です」
太陽光の工事は朝からスタートでだいたい夕方まで基本です。
なぜか、何日に施工を分けるところもありますが、
真相はわかりません
今回の施工内容は ・・・・・・
スレート 切妻です
システム内容は
245w×20枚 4.90kwです。
朝からスタートで ぬぅあんと 昼過ぎで終わっちゃいました
こんな感じです(カメラに不備であまり写真が保存されてなかったですごめんなさい
)
こんな感じで
にゃぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああ
加古川太陽光発電なら タニー
姫路 御国野 発電スタート
タニーがゆく ~エピソード27~
工事現場で…
タニーがゆく ~エピソード26~
ここここぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおお 工事
30歳を目前に雨男になりつつあるのかなぁ とふと心配になる今日このごろ
営業を始めでまる4年 雨で工事が出来ないとか1回しかない 私
最近、連続で雨 雨 雨 雨あめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええええ
泣きそうです
そんな昨日の日曜日 以前、雨で屋根工事が出来なかったところと新しく太陽光設置工事と合わせて2件工事をしました。
前日まで、雨のこと天気のことを考えずに晴れにおなることだけを祈っていました
その甲斐あってか超晴天
気温も暖かく気持ちよい風が吹きぬける 当日
朝9時から工事スタート
システム容量は
H様は245×20枚の 4.90kw
M様は245×19枚の 4.65kw
どちらも寄棟スレート の工事で超早く工事がすみました。
スタート9時なのに 終了がなんと 1時30分過ぎ
施工部隊のコミュニケーション最高です
完成はこんな感じです。
H様宅

M様宅

どちらも最高の条件 どれぐらい発電するか楽しみです
加古川太陽光発電なら タニー


























