久しぶりに BBQ をした
ありがとう さん 



普段は 月に1回 集まって 経営談議をするのだが
年に2~3回 こうやって BBQや鍋パーティー をする 
今回は 8名 

【 あくまでイメージです。実際とはかなりことなります 】
なんといっても 1枚目のお肉 
美味しいことったら ありゃしない 

【 beyond description 】
こういう時 だからこそできる話もある 
つきることのない話 
答えが出ない話
答えをつくることが目的でもない 
今を生きる 
同志との答えは動詞だろうな 
月別: 2011年9月
密 談
久しぶりに 奈良に出張に行ったので 
この機会を利用し
大阪で会社をされている Y氏 に久しぶりにお会いしてきた 
情報・意見交換、そして気づきのために 
実は Y氏とは 以前に勤めていた会社の同僚なのだ
苦労も分かちあい、同じ釜の飯を食べた仲間である 
いつも話をすると 本質に辿りつくまでに時間を要するが
今日は スムーズにそこまでいけた 
何かがお互い変わってきた
いま太陽光発電の業界は日々激変している 
変化をしないと生き残れない 
たくさん淘汰されるだろう…
本物を目指している当社にとって もってこいの機会だ 
ありがとうございます 
運動会 in 保育園
お 月 見 ア ワ ー
焼豚玉子飯
2011 近畿・中国・四国 
B1グランプリのブロンズグランプリ 
と言えば 皆さんご存知の通り 
愛媛県今治市のソウルフード 
焼豚玉子飯(やきぶたたまごめし) 

【 あつあつのご飯に、焼豚
をのせ
さらにその上から目玉焼
をのせ(2つのところが多い)
最後に特製の甘ダレをかければ完成 】
先日 仕事で今治に行ったので
正確には地元なので帰ったというのが正しい?かも
久しぶりに 元祖の店(メニュー化した)にいってきた

そこには昔 みなかった貼り紙が 
「 土日祝日のご飯の大盛りはご遠慮ください
」
ブロンズグランプリを獲得した影響か?
当社もくるだろう
この選択と決断
でもぶれることはない
心から感謝してます 
エ コ ワ ン ピ ー ス
当社発行の ニュースレター 
ついに 今月9月 に初号が発行されました 

【 1 枚 目 】

【 2 枚 目 】
これと あと数枚をセットにして
当社の顧客様、ご検討いただいている方、さらにお世話になっている方々に
向けて 毎月1回 送付させて頂きます 
きっかけは 先の 東日本大震災
国境・言語・価値観を超え、たくさんの温かい支援があり 
離れていても心は繋がっており
人間同士のつながりの大切さと偉大さを知ったからでした 
エコが 
世代を超え、人と人とをつなげ
次の世代に美しい自然をつなげ 
さらにひとりでも多くの方の夢や希望が 
つながるきっかけになること
当社がニュースレターに込めるの想いです 
つながる繋がるエコワンピース
第2号は 10月初旬に発行 
乞うご期待 
メガソーラー in 堺
ようやく というのが
長年 太陽光発電業界に携わってきた 私の 本音だ 
記念すべき 2011年9月7日(水)
大規模太陽光発電所として整備が進められていた
堺太陽光発電所の全面営業運転を始まったのだ 
敷地面積約20ヘクタールに なんと出力1万キロワットの設備が完成 
年間発電量は1100万キロワット時、一般家庭約3000世帯分で、
近隣の家庭を中心に電力を供給されるようだ 
建設費は当初見込みの50億円を大きく下回る約35億円
太陽光パネル設置架台の簡素化や工法の工夫などでコストが大幅に削減 

【 太陽電池の種類は「薄膜型」と呼ばれる太陽電池パネル 】
太陽光を電気に変える変換効率は低いが、低コストだからだ。
ちなみに東京電力は
川崎市に浮島太陽光発電所(出力7000キロワット)を8月に稼働し、
12月には隣接する扇島太陽光発電所(同1万3000キロワット)も稼働する予定
出力は2万キロワットになる 
進展はしていないが、関西電力もシャープと、
シャープ堺工場内に出力1万8000キロワットの
メガソーラーを建設する計画で㌃ 
楽しみダァァ 
い の ち
「 ライフ いのちをつなぐ物語 」 
9月1日より上映を開始していたので 早速観に行っててきた
in ワーナー・マイカル・シネマズ 

「生きること について考えよう」との
フレーズが私の琴線に触れた 
実は 先日 祖父が亡くなった時に
そのことに考えたばかりであったからだ 
楽しむ 
自己成長する 
発展させる 
考える 
想う 
愛する 
・
・
・
・
・
すべてが 生きること 
すべてが 【繋ぐこと】
それは ヒトでもモノでもコトでも…………
何でもいい 
生きた証
忘れない
今の自分はどの位置で、どのくらいのバトンをもっているのだろう
次の人? 誰にどのようにして繋ぐのか?
今を 一生懸命 精一杯 命を懸ける 
それが 私
「 生きること 」
を・を・を・を・を
エネ革税制
正式名称
【 エネルギー需給構造改革推進投資促進税制 】
長すぎるぅぅぅ 
でもこの制度が なんと
平成24年3月31日まで延長されることになったのです 
ありがと~~~~~~~~~~~~う 
概要は、省エネルギー設備(太陽光発電システム)等を取得し、
その後1年以内に事業の用に供した場合に、次のいずれか一方を
選択し税制優遇が受けられるのです 
(1)中小企業者に限り、基準取得価格の7%相当額の税額控除
ただし、その税額控除額がその事業年度の法人税額の20%相当額を
超える場合にはその20%相当額が限度となります
(2)普通償却に加えて基準取得価格の30%相当額を限度として
償却できる特別償却
ただし、平成21年4月1日より平成23年3月31日までの間
に取得等して、その日から1年以内に事業の用に供した場合、
事業の用に供した日を含む事業年度において即時償却ができます
自然エネルギーへの転換も進んでいるが
それと並行して、省エネも大切だ 
今は 震災の影響で 節電がなされていて
お店でも 電気をつける量を減らしている 
最初は不自然だったが
今はそれが自然だ 
つまり 本当のところ 余分な電気だったのか 
エンターテイメントでの必要性はあるかもしれない 
適材適所を見極める
本質を見極める
今が そのチャンス であるのは間違いない 
from 加古川




は 6組中 5位






】
】








】

と叫ぶ 
