小学4年生になったばかりの 次女の参観日に行ってきた
授業は 「国語(こくご)」
漢字の読み方には 2通りある
音読み=中国読み。カタカタ表記。読みだけで意味が通じない。
訓読み=日本読み。ひらがな表記。日本読みが通じる。
例えば 「人」
音読みは、ジン
訓読みは、ひと
娘が学習しているのだが、私自身もなんだか勉強になり
いい感じ(^o^)丿
次回の授業は、「参観日に来た保護者はなぜ授業中におしゃべりするのか」?
子どもよりも教育が必要なのは親かもしれない
こんにちは
ご紹介遅れました
「 7つの習慣ボードゲーム 」 公認ナビゲーター
の渡邉です
世界的ベストセラー
7つの習慣 をボードゲームにより
体感できます
第一の習慣 主体的である
第二の習慣 終わりを思い描くことから始める
第三の習慣 最優先事項を優先する
第四の習慣 Win-Winを考える
第五の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
第六の習慣 シナジーを創り出す
第七の習慣 刃を研ぐ
あなたはどの習慣を体得したいですか?
6人でトライするのが最適なので
ただいま 参加者募集中
参加ご希望の方は こちら まで