今 日 は 2017年4月29日 / ecoplus1 / Leave a comment 小学4年生になったばかりの 次女の参観日に行ってきた 授業は 「国語(こくご)」 漢字の読み方には 2通りある 音読み=中国読み。カタカタ表記。読みだけで意味が通じない。 訓読み=日本読み。ひらがな表記。日本読みが通じる。 例えば 「人」 音読みは、ジン 訓読みは、ひと 娘が学習しているのだが、私自身もなんだか勉強になり いい感じ(^o^)丿 次回の授業は、「参観日に来た保護者はなぜ授業中におしゃべりするのか」? 子どもよりも教育が必要なのは親かもしれない