以前 神奈川県に 5年ほど 住んでいたことがある
その時 ハマってしまった
「 横浜家系(いえけい)ラーメン」
お店の屋号に ○○家 と書かれているお店が多かったことから
こう呼ばれるようになったようだ
とにかく 癖になる
無性に食べたくなる時がある
痩せようと思っている自分にとって
良くないと分かっていながら
昔は、先輩・仲間と夜明け近くまで飲んで飲んで
締めで 家系ラーメンを食べてたなぁ~
今度 横浜いったら、久しぶりにあの店行こう!
細胞レベルの欲求か!?
屋根担当4人 + 電気担当2人
合計6人で工事スタートします
屋根工事
墨出しをしてまずアンカーを立てる箇所をきめ
該当箇所の瓦を取外します
今回は野地板・垂木調査の結果
補強板も合わせて設置します
取り外した瓦はアンカーボルトが通る箇所に
穴をあけます
コーキング材との接着性をあげるための下処理も
抜かりなく
瓦を戻すとこんな感じ
縦桟を取付け、残りの部材も設置していきます
パネルを取付けるとこんな感じ
電気工事
今回は屋外用パワーコンディショナを採用
温度上昇をさけるため 北側の外壁に設置します
綺麗に取りつきました
家の中の分電盤横には
エネルギーモニタとブレーカーを設置
モニタでもデモを実施
工事完了です
帰りにはワンちゃんがお見送りをしてくれました
「クゥ~~~ン」と寂しそうな鳴き声を
また来るからね
前々からの約束の日
娘と二人で行ってきた
フォレストアドベンチャー 丹波ささやま
山の頂上にあった (特別寒かったので、ジャンパー2枚着です)
まずは、安全帯をしっかりと身に着けて
30分間 みっちりと 安全講習 を受けました
つい先日 くるくるポン で
高所恐怖症 を克服した私…のはずだが
やっぱり高いところはコワイ
そんな私でも 各コースの最後に必ずある
ジップラインだけは 爽快 で楽しかった
ウマく着地するのは難しい(;´・ω・)
そして、最後のオオトリ
向かいの木の上から
ジャンプ一番
決死のダイブ
高いところが大丈夫な娘でも
さすがに飛ぶのを
躊躇していた
高所恐怖症の私がすべてのコースを制覇できた理由は
ひとつ
「娘と一緒にしたから」
バリュー・ビリーフチェンジを味わえた喜びと共に